お家で簡単にパン作りができるホームベーカリーのおすすめを紹介します。
自分が今まで使ってきた古いものと最新のホームベーカリーを比較しながら、ホームベーカリーについて紹介します。
僕が使ってきたホームベーカリー
基本的な機能が揃っていて、初心者の方に使いやすいホームベーカリーです。
具材やイーストを自動で投入してくれるので、計量後は放っておくだけで生地ができますし、パンも焼けます。
また、天然酵母のコースもあるので「ホシノ天然酵母」や自家製酵母を使ったパンも作れます。
機能やコースは最新のものと比べると少ないですが、その分扱いやすく、工夫次第でどんなものでも作れます
気になる点を挙げるとしたら
- 稼働中の音が大きい(一軒家なら良いですが、マンションやアパートだと迷惑になるかもです)
- 「捏ね」「発酵」「焼き」の工程を独立設定できない。(工夫次第で何とかなりますが、不便ではあります)
最初はホームベーカリーで食パンを焼いていましたが、最近は生地作りだけ任せて、その他の工程は自分でやっています(;^ω^)
最新のホームベーカリー
調べていたら価格は高いですが様々な機能がついたホームベーカリーがありました。
その中でも特に気になったのが
「捏ね」「発酵」「焼き」の工程を独立設定可能なタイプ
これはある程度パン作りに慣れてきた人向けです。
「捏ね」「発酵」「焼き」がそれぞれ個別で選択でき、「時間」と「強さ」も調節できるのには驚きました( ゚Д゚)
今買うなら絶対にこれを選びます!
その他にも
- 生米からパンが焼けるGOPAN
- 「焼き」にこだわったタイガーの商品
- ブランパンに特化したもの
などなどいろいろありました。
まとめ
価格が高いものは機能やコースが沢山ついていて、性能も良いものが多いです。
ですが、扱いが難しく慣れるのに時間がかかります。
そして、安いホームベーカリーでも工夫次第では同じような事ができる物が多かったりします。
なのでまずはお手頃なホームベーカリーを購入して、パン作り自体に慣れる事をお勧めします。
せっかく購入したのに、数回使っただけで押入れの中で眠っている人は少なくないと思います。
それじゃもったいないですよね。
調理時間(たまに無駄に長いタイプがあります)
調理できる種類の多さ(多すぎても使いません)
サイズ感(普通は1斤あれば十分です)
価格(安くても工夫次第で何とかなります)
機能性(本当に必要な機能があればOKです)
に注意して、自分に合ったホームベーカリーを見つけましょう!